今回見たアニメは「少女終末旅行」。
原作は つくみず さんのマンガ「少女終末旅行 1 (BUNCH COMICS) 」。
かなり独特な作品で、同じ種類のアニメはかなり少ないと思います。
このアニメは世界観や雰囲気などても好きです。
主題歌も良く作中の曲も良い。
全体的に好きだけど、一言書きたい事があります。
評価:★★★★☆
ジャンル
ジャンル別高評価おすすめアニメ
少女終末旅行 アニメの 内容紹介・あらすじ
人間社会が崩壊し、生き物たちがほとんどがいなくなってしまった終末の世界。 廃墟となった都市の中をケッテンクラートに乗って、チトとユーリが旅をする。 終わりを迎えてしまった都市世界を見て回りながら、 あてのない旅を続けるチトとユーリが行き着く先とは…。
引用:少女終末旅行 2017
少女終末旅行 アニメのPV動画・予告
少女終末旅行 はアニメでは足りない
見終わった時に思ったのが
あれ?ここで終わりなの?
と思った。
決して悪い作品ではないし、むしろこのアニメは好きです。
でも終わり方がとても気になった。
本当に伝えたい事を伝えられていないんじゃないか?
と強く感じた。
色々と良いものがあるのに、一番大事な部分がないまま終わった気がした。
とても物足りなく感じたしモヤモヤした。
「少女終末旅行」のアニメは未完結系の作品
見終わったあとに調べてみると、原作では一応キレイに完結しているようでした。
都市世界の一番上を目指す中での日常を描いた作品で、アニメでは途中で終わっていた。
僕の嫌いな未完結系だけど、それにしても締まりが悪い。
原作の最終話では一番上に達したけど、完全に完結したわけではない。最後の余白があった。
それでも、最後の言葉がとても重要で、この言葉を見た時に「そうそう、これを言わせるためにこの作品に冒険をさせていたんだよね」と思った。
だからこそ、最後の言葉がないアニメでは物足りなさを感じた。
ここで終わったらアカンがなと思った。
最後までやっての「少女終末旅行」だと思うからアニメは惜しい。
もちろん最後まで描くには膨大な話の数が必要になってくるので難しいけど、スゴイ良い作品なのに途中で終わってしまっているので満点の評価は違うかなと思い星4つにしました。
惜しいな~!
途中まででも良い作品だけど、ちゃんと最後まで見たかったー!
少女終末旅行 アニメは絶望を描く作品
未完結で物足りなく感じたのを抜いたとして、面白い作品でした。
この作品は人類がほぼいなくなった世界がテーマ。
登場人物もほぼいなくて基本は主人公チト、ユーリの二人。
途中でカナザワ、イシイという人物と交流をする。
カナザワは終末世界の地図を作ることを生きがいにしている。
イシイは過去の記録を元に1人で飛行機を作っていて別の都市に飛び立つのが夢。
この二人の生きがいと夢を打ち砕くんですよね。
絶望させる。
カナザワの貯めてきた地図を無くすように描くし、
イシイは飛行機が完成し飛び立つも羽が折れて夢がついえる。(イシイは生存)
チトとユーリに関しては本来の絶望は原作の最後ではあるけど、アニメでも地球の死を知らせることが絶望にもなっている気がする。
絶望させたあとの人の感情や立ち直り方、次への歩みを描いているのが良いと思った。
また、絶望を見せた時に今までを振り返っての感想とかもね。
作者がなぜ失敗させるのかは分からないけど、淡々と絶望させて次に向かわせる姿は斬新だった。
静かに絶望して静かに立ち上がる姿が印象的でした。
少女終末旅行 アニメで気に入った言葉
アニメを見ていて印象的な言葉がいくつも出てくる。
その中でカナザワの出てきた回はなんか気になる言葉がいくつかありました。
中々近づかないないね。
ずっと見えているのになぁ。
こういうのってあるよね。
とてもわかる言葉。
君たちにもあるだろう? たいせつなものが。
地図を集めるカナザワ。
地図がなくなったら死ぬ。
そういう大切なものってあるかな?
少女終末旅行 アニメの主題歌が素晴らしい
このアニメを見始めたのは主題歌をYoutubeで聞いたから。
この曲を気に入った直後にTwitterでこう呟きました。
この曲を聴いてアニメを見てみたくなりました。どんなアニメか気になりますね~^^
少女終末旅行 OP 「動く、動く」 /チト(CV. #水瀬いのり)、ユーリ(CV. #久保ユリカ)https://t.co/6GSqg4pueY
— アニオさん (@anime_ossan) 2018年6月23日
ここから興味を持ったんですが、曲が良いと毎回見るのが楽しいですよね^^
歌詞のトリック
この曲の歌詞が非常に面白い。
最初のAメロの歌詞は
今日はもう 引き返そうかな
明日は もっといけるかな
kick she mood
なっていて、最後の「kick she mood」は曲を聴く限りだと「きしむ」と聞こえる。
このようにかなり多くの場面で日本語に聞こえる英語をちりばめている。
タイトルの「動く、動く」も「 we go walk, we go walk」と歌詞が割り振られている。
英語を忠実に発音すると違うんだけどね(笑)
でも面白いです。
サビでは
ならば 1・2・3で a looking that's said(歩き出せ)
回る世界と逆向きでそうさ 1・2・3で on dreaming that's said(踊り出せ)
今日も明日も昨日も忘れたい
ならば 1・2・3で we go walking that's said(動き出せ)
となっている。
他にもいろいろあるので是非探し出して欲しいです。
面白いし普通に良い曲だと思いました^^
この曲好きです。
少女終末旅行 アニメ は雨だれの歌も良い
5話に出てくる「雨だれの歌」の音も素敵で好きです。
雨宿りをしている時に水の落ちる場所にヘルメットや缶などを置き、水のリズムが奏でられてそのまま曲に繋げていきます。
とても優しくて素敵な歌です。
声優さんの(水瀬いのり)さん、(久保ユリカ)さんの声が可愛らしく澄んでいるのも良いですよね~^^
【感謝】コメント欄で書いて頂きこの歌を思い出しました!コメントして頂きありがとうございます^^
作詞・作曲・編曲 - baker / 歌 - チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
少女終末旅行 アニメの 声優
主人公の声を担当した水瀬いのりさん、久保ユリカさんの二人の声ってす¥なんかとても似ているように感じた。
他の作品で色々と聞いたことがあったけど、こんなに似てたっけ?
少女終末旅行で一番好きな声はカナザワ役の石田彰さん。
石田さんは気持ちのちょっとした変化も見事に表現してくれるのが最高ですね。
カナザワの地図を失った時、その後の絶望して落胆している時などなど、よく表現されているなぁと感心しっぱなしでした。
素晴らしい!
石田さんのは色々と見てきたけどちょい役のアニメが多い印象。
見たことあるアニメだと「昭和元禄落語心中」の石田さんは最高だったなと思いました。
スポンサーリンク
少女終末旅行 アニメ の主題歌OP・ED曲
OPもEDもとても大好き!
二つともアニメーションも良いので必見です(๑˘ω˘ )و✧"
OP 動く、動く / チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
OP 動く、動く / チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
作詞・作曲・編曲 - 毛蟹 / 歌 - チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
ED More One Night / チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
ED More One Night / チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
作詞・編曲 - emon(Tes.) / 作曲 - emon(Tes.)、ヒゲドライバー / 歌 - チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
少女終末旅行 アニメの スタッフ
少女終末旅行 アニメの 1話が無料で見られます
少女終末旅行 の 1話は「「星空」「戦争」」(Amazon)で無料で見られます。
少女終末旅行 アニメの口コミ、良い・悪い評価感想(Amazonレビューより引用)
どこが面白いのか?
少女終末旅行 アニメ は面白い?つまらない? 評価 :★★★★☆
「終末少女旅行」のレビューでした。
評価をするのが中々難しい作品ですね。
でも世界観は抜群だし、基本ほのぼのとして心地良い。
チトとユーリの会話も独特で面白い。
最後まで描いてくれてたら、もしくは最後も収録してくれていたらかなりの名作だった気がします。
絵柄や雰囲気が独特なので好き嫌いは分かれるかもしれないけど、これは見て欲しいな。
評価:★★★★☆
ジャンル
ジャンル別高評価おすすめアニメ
何が大切なのか